2021年01月31日
開聞岳田園トレイルのルートイメージ
開聞岳に向かうように歩くと、開聞岳を常に展望しながら歩けるのでより楽しく歩けます。
この田園風景を歩く楽しさに共感していただける方を見つけて、歩く道と野営の整備などもっと楽しいロングトレイルに共に改良できて、多くの遊び、楽しみ、トレラン、マラソン、ロードレースなどスポーツイベントに発展して…
続きを読む read more
2021年01月30日
こんにちは、
トレイルデザイナーの有吉です。
開聞岳田園トレイルのルート上ではどんな素晴らしい田園展望が楽しめるのか?
動画でご確認お楽しみください。
【4K】DJI INSPIRE1 PRO ドローン 空撮 鹿児島県南九州市・枕崎市「新茶の季節」
Chiran Tea
【4K映像】知覧茶【MBC】
鹿…
続きを読む read more
2020年05月24日
太平洋戦争の末期、鹿児島県の薩摩半島、知覧と万世、
大隅半島の鹿屋から人間爆弾となる特攻機が飛び立っていきました。
そのパイロットには10代の若者も多かったです。
彼らが最後に見た本土の風景が開聞岳でした。
きっと万感の思いを胸にこの山を眺めたのだろう。
知覧の特攻平和会館を見学すると、開聞岳が資料の端々にたくさん出て…
続きを読む read more
2020年05月19日
★開聞岳田園トレイルにアクセスしやすい温泉施設えい中央温泉センターえい別府温泉センター中村温泉みやびの湯
えい中央温泉センターウェブサイト
えい別府温泉センターウェブサイト
中村温泉みやびの湯ウェブサイト
※南九州市宿泊施設リストはこちら
続きを読む read more
2020年05月18日
With such diversity of landscape, culture, and character, the opportunities for adventure across Mount Kaimon and Satsuma Peninsula are something to take in!
The…
続きを読む read more
2020年05月17日
★サンプル行程 鹿児島中央駅からアクセス開聞岳登山を加えた2泊3日ハイライト1日目2日目 開聞岳登山3日目1日目鹿児島中央駅9:07発 知覧特攻観音入口行きです。
→知覧特攻観音入口10:36着
徒歩で特攻平和会館見学とその周辺を散策、昼食を楽しみます。
バス停から特攻平和会館へ歩く途中に観光案内所があるので、
気になる点は…
続きを読む read more
2020年05月12日
開聞岳田園トレイルが目指すのは、一から創造された体験と達成感です。
鹿児島県薩摩半島では、広大な農地をしり目に、
車やバスで移動して近隣の観光地を巡るというのが定番スタイルです。
しかし、なんとか豊かな自然を歩くことを楽しみ、
それ自体を旅の目的にしてもらいたいとの思いです。
今までの、定番観光地をバスや車で短…
続きを読む read more
2020年05月11日
開聞岳田園トレイルは、ルートの整備よりも、
暫定でもできるだけ早く楽しんでもらうことを優先して、
現在の進捗事情により道標がありません。
ロングトレイルの維持にかかる経費を調べたところ、
トレイルの整備(草刈り)が最も大きいからです。
それを考慮して、ほとんどのルートが舗装の道になっています。
舗装でない道は、農道の砂利道が…
続きを読む read more
2020年05月10日
ルート地図⑫番所鼻→頴娃→瀬平公園
です。
ぜひ活用していただきたいです。
右クリックで画像のみ表示してスマホで確認したり、
右クリックで「名前をつけて画像を保存」でコピーしてから印刷ですね。
GPS対応も検討中です。
枕崎駅からの全体図
沿岸ルート全体図
番所鼻→御領
御陵→文化会館
…
続きを読む read more
2020年05月09日
ルート地図⑪中原公園→枕崎ヘリポート→松ヶ浦→番所鼻
です。
ぜひ活用していただきたいです。
右クリックで画像のみ表示してスマホで確認したり、
右クリックで「名前をつけて画像を保存」でコピーしてから印刷ですね。
GPS対応も検討中です。
枕崎駅からの全体図
沿岸ルート全体図
中原公園→枕崎ヘリポート
…
続きを読む read more
2020年05月08日
★開聞岳田園トレイルにアクセスしやすい宿泊施設いせえび荘暮らしの宿 福のや、ゲストハウス ふたつや、あづま荘民宿いろり庵えい寿ホテル今吉荘
いせえび荘ウェブサイト
暮らしの宿 福のや、ウェブサイト古民家のゲストハウスです。
ゲストハウス ふたつや、ウェブサイト古民家のゲストハウスです。
あづま荘ウェブサイト西垂水茶業から…
続きを読む read more
2020年05月07日
ゆったしとした時間が流れ、
なだらかな道が続く開聞岳田園トレイルですが、
他のアウトドアレジャー同様に危険が付き物です。
装備の不備や食糧の不足が
不慮の事故につながることもありますので、
・悪天候の条件下にも耐えられる安全な装備を揃える。
・地図を携帯して常に現在地を把握しながら道に迷わないようにする。
・技術、体力…
続きを読む read more
2020年05月06日
●ゆとり館
食事休憩ができて、売店もあり、行動食の補給ができるので便利です。
知覧茶の購入もできます。
●西垂水茶業
お茶とソフトクリーム
●別府温泉センター
●いせえび荘(ランチ)
●トロピカルハウスくろんぼ
●古民家カフェ Le plan de AK るぷろんどあーかー
●
続きを読む read more
2020年05月05日
ルート地図①中原公園→下山岳山麓→西垂水茶業
です。
ぜひ活用していただきたいです。
右クリックで画像のみ表示してスマホで確認したり、
右クリックで「名前をつけて画像を保存」でコピーしてから印刷ですね。
GPS対応も検討中です。
枕崎駅から全体図
丘陵ルート①全体図
中原公園→下山岳山麓
下…
続きを読む read more
2020年05月04日
★サンプル行程 鹿児島中央駅から2泊3日ハイライト1日目2日目3日目1日目鹿児島中央駅9:07発 知覧特攻観音入口行きです。
→知覧特攻観音入口10:36着
徒歩で特攻平和会館見学とその周辺を散策、昼食を楽しみます。
バス停から特攻平和会館へ歩く途中に観光案内所があるので、
気になる点は確認できるのが便利です。
先日訪…
続きを読む read more
2020年05月03日
開聞岳田園トレイルを、個人でも複数でも
それぞれセルフサービスで楽しめるように、
必要な情報をまとめていきますが、
「地元ならではのエピソードを聞きたい。」
「万が一の障害が心配だから、同行してもらいたい。」
など同行ガイドを希望される方は、お気軽に下記メールまでご連絡くださいませ。
■メール: arukuecotour…
続きを読む read more
2020年05月02日
シーズン 随時追記します春夏秋冬
春
3月 お茶の新芽がだんだん生えてきて、茶業の皆さんがそわそわしてきます。
最高気温が15度を超えることが多くなります。
北西の季節風が吹くことが多いので、空気が澄んでいることも多く、屋久島などの島々を展望できるチャンスがあります。
この時期が最もトレイルを楽しむ時期に適しているでしょう…
続きを読む read more
2020年04月30日
開聞岳田園トレイルは主に南九州市にあります。
鹿児島中央駅からは知覧経由だと知覧特攻平和会館の見学ができます。
知覧特攻平和会館の展示内容は、開聞岳との絡みが多いので、
開聞岳田園トレイルを楽しむ前に、知覧特攻平和会館を見学すると
開聞岳田園トレイルの充実度が増します。
知覧特攻平和会館の見学が終えてから、降りたバス停…
続きを読む read more
2020年04月29日
鹿児島県薩摩半島随一の温泉郷、指宿(いぶすき)温泉からのアクセスです。
指宿駅からJR指宿枕崎線利用です。
指宿駅の時刻表です。
山川駅行きは、終点山川駅で枕崎行きに接続できる場合があります。
指宿駅から路線バス鹿児島交通 東大川行きも利用できます。
JR利用より時間がかかります。
枕崎市アクセスウェブサイトから指宿…
続きを読む read more
2020年04月28日
開聞岳田園トレイルは南九州市にありますが、枕崎経由が最短時間です。
鹿児島空港からは枕崎行き空港リムジンバスを利用します。
鹿児島空港 空港バスウェブサイト
枕崎市アクセスウェブサイトから鹿児島空港線
枕崎バス停はJR枕崎駅前です。
接続が良いのは、
鹿児島空港09:50発です。
早起きすれば三大都市圏からも1日目から…
続きを読む read more
2020年04月27日
開聞岳田園トレイルは南九州市にありますが、枕崎経由が最短時間です。
鹿児島中央駅からは枕崎行きバスを利用します。
枕崎市アクセスウェブサイトから鹿児島空港線
枕崎バス停はJR枕崎駅前です。
接続が良いのは、
鹿児島中央駅10:05発
スーパー特急新幹線リレー号 鹿児島線です。
福岡市内なら新幹線でラクラクアプローチ、…
続きを読む read more
2020年04月26日
ルート地図②西垂水茶業→茶ばっけん丘(茶畑の丘、高塚丘)→ゆとり館
です。
ぜひ活用していただきたいです。
右クリックで画像のみ表示してスマホで確認したり、
右クリックで「名前をつけて画像を保存」でコピーしてから印刷ですね。
GPS対応も検討中です。
枕崎駅からの全体図
ルート②全体図
西垂水茶業から…
続きを読む read more
2020年04月25日
●ゆとり館
続きを読む read more
2020年04月18日
開聞岳田園トレイルの「道」は地権者のみなさんのご理解をいただかなくては成立しません。
この地域のすばらしい景観は、地域の方々の長年にわたる自然への働きかけや、土地への愛着などの結果として生み出されてきたものです。
地元の方々みなさんへの感謝の気持ちを忘れず、負担をかけずに活動していきたいと考えてます。
・ 歩いたあとはもともと…
続きを読む read more
2020年04月14日
開聞岳の位置
こんにちは、
トレイルデザイナーの有吉です。
私は日本百名山のひとつ開聞岳の山麓で育ちました。
そしてロングトレイル(=長距離自然歩道)を歩くのが好きです。
ロングトレイルを歩くとその土地の文化、生活、自然の展望を五感で楽しむことができるからです。
フランス北部のロングトレイルを案内していて…
続きを読む read more